2009年06月26日
はじめまして
これから素人ながらもキャンプについて、いろいろ書いていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
回想になりますが、ゴールデンウィークに初キャンプにいきました。場所は、川湯野営場木魂の里 2泊3日です。

この時のテントは、コスト○で安かったので、とりあえず購入しましたが、フライシートが、インナーテントの全てを覆っていないし、対水圧も不明で、怪しいテントです。でも中はすごく広く、真ん中を仕切る事が出来ます。
晴天に恵まれ、問題なく使用できました。ただ、なにぶん素人で、ペグは、付属のもので、川原に打ち込むには無理があり、石の隙間をさがし、腕がパンパンになるまでハンマーで叩きました・・・

ランタンのポンピングも初体験!マントルの空焼きも雑誌のマニュアルをみながら、しました。
多分これでいいと自分に言い聞かせ、無事点灯!
シューっと音をだしながら、まばゆく光る姿は、なんとも心地のいいものでした。

初ダッチオーブンも見事大成功
2日目の写真は、全然撮りませんでした。
忙しく楽しくて・・・
反省点は、
5月といえど、水場があるところは、水着を持って行くべし。
食器を乾かすドライバスケットがあると便利。
夜はまだまだ寒かった。(寒さ対策)
写真はいっぱい撮るべし。(あとで後悔する)
ペグは、川原の石もぶち破るくらい強いのが必要。(突風が不安)
次回は、もっと装備に力を入れて、セカンドキャンプに望もうと思いました。
どうぞ、よろしくお願いします。

回想になりますが、ゴールデンウィークに初キャンプにいきました。場所は、川湯野営場木魂の里 2泊3日です。

この時のテントは、コスト○で安かったので、とりあえず購入しましたが、フライシートが、インナーテントの全てを覆っていないし、対水圧も不明で、怪しいテントです。でも中はすごく広く、真ん中を仕切る事が出来ます。
晴天に恵まれ、問題なく使用できました。ただ、なにぶん素人で、ペグは、付属のもので、川原に打ち込むには無理があり、石の隙間をさがし、腕がパンパンになるまでハンマーで叩きました・・・

ランタンのポンピングも初体験!マントルの空焼きも雑誌のマニュアルをみながら、しました。
多分これでいいと自分に言い聞かせ、無事点灯!
シューっと音をだしながら、まばゆく光る姿は、なんとも心地のいいものでした。

初ダッチオーブンも見事大成功

2日目の写真は、全然撮りませんでした。
忙しく楽しくて・・・

反省点は、
5月といえど、水場があるところは、水着を持って行くべし。
食器を乾かすドライバスケットがあると便利。
夜はまだまだ寒かった。(寒さ対策)
写真はいっぱい撮るべし。(あとで後悔する)
ペグは、川原の石もぶち破るくらい強いのが必要。(突風が不安)
次回は、もっと装備に力を入れて、セカンドキャンプに望もうと思いました。